| 病院名 |
IMSグループ 医療法人財団 明理会 イムス明理会仙台総合病院 |
| 所在地 |
〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央4丁目5番1号 |
| 電話番号 |
〈TEL〉022-268-3150(代表) / 〈FAX〉022-225-3203 |
| 開設日 |
2015年4月1日 |
| 敷地面積 |
4,836.97㎡ |
| 建築面積 |
2,272.83㎡ |
| 延床面積 |
12,459.99㎡ |
| 建物 |
鉄骨鉄筋コンクリート造 地上7階地下1階 |
| 管理者 |
院長 藤谷 恒明 |
| 診療科目 |
内科、消化器内科、神経内科、外科、脳神経外科、整形外科、形成外科、婦人科、眼科、耳鼻いんこう科、皮膚科、泌尿器科、心療内科、リハビリテーション科、麻酔科 |
| 外来診療日 |
月~金曜日、土曜日(祝日、年末年始は除く) ※月曜・金曜が祝日の場合、外来診療を行います。 |
| 病床数 |
130床 |
| 手術室 |
3室 |
| 職員数 |
384名(2025年9月現在) |
| 主要設備 |
64列マルチスライスCT、X線テレビ装置、乳房X線撮影装置、超音波診断装置、オーダリングシステム等、血管撮影装置、1.5テスラMRI装置 |
| 指定医療 |
- 保険医療機関
- 労災保険指定医療機関
- 生活保護法指定医療機関
- 結核予防法指定医療機関
- 被爆者一般疾病指定医療機関
- 難病医療費助成指定医療機関
- 身体障害者福祉法指定医の配置されている医療機関
- 救急病院等を定める省令に基づく医療機関
- 妊婦一般健診実施担当指定医療機関
- マンモグラフィー健診画像認定施設
- 日本皮膚科学会認定専門医研修施設
- 日本リウマチ学会教育施設
- 日本外科学会外科専門医修練施設
|
|
施設基準
|
- 急性期一般病棟入院料4
- 回復期リハビリテーション病棟入院料1
- 25対1急性期看護補助体制加算(看護補助者5割以上)
- 夜間100対1急性期看護補助体制加算
- 夜間看護体制加算
- 急性期看護補助体制充実加算2
- 重症者等療養環境特別加算
- 診療録管理体制加算1
- 医療安全対策加算1
- 医療安全地域連携加算1
- 感染対策向上加算3
- 連携強化加算
- サーベイランス強化加算
- 抗菌薬適正使用体制
- 病棟薬剤業務実施加算1
- 75対1医師事務作業補助体制加算1
- 栄養サポートチーム加算
- 入退院支援加算1
- 入院時支援加算
- 後発医薬品使用体制加算1
- 認知症ケア加算2
- データ提出加算2
- 精神疾患診療体制加算
- 入院時食事療養/生活療養(Ⅰ)
- 地域医療体制確保加算
- 救急医療管理加算
- せん妄ハイリスク患者ケア加算
- 看護職員夜間16対1配置加算
- 情報通信機器を用いた診療に係る基準
- 医療DX推進体制整備加算2
- バイオ後続品使用体制加算
- リハビリテーション・栄養・口腔連携体制加算
- 患者サポート体制充実加算
- 排尿自立支援加算
- 術後疼痛管理チーム加算
- がん性疼痛緩和指導管理料
- ニコチン依存症管理料
- 禁煙治療補助システム指導管理加算
- がん治療連携指導料
- 薬剤管理指導料
- 医療機器安全管理料1
- 在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料の遠隔モニタリング加算
- 検体検査管理加算(Ⅱ)
- HPV核酸検出及びHPV核酸検出(簡易ジェノタイプ判定)
- ロービジョン検査判断料
- コンタクトレンズ検査料1
- CT撮影及びMRI撮影
- 外来腫瘍化学療法診療料1
- 連携充実加算
- 外来化学療法加算1
- 無菌製剤処理料
- 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)
- 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
- 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
- 輸血管理料Ⅱ
- 輸血適性使用加算
- 院内トリアージ実施料
- 救急搬送看護体制加算1
- 麻酔管理料(Ⅰ)
- 周術期薬剤管理加算
- 保険医療機関間の連携におけるデジタル病理画像による術中迅速病理組織標本作製・迅速細胞診
- 胃瘻造設時嚥下機能評価加算
- 検査・画像情報提供及び電子的診療情報評価料
- 医科点数表第2章第10部手術の通則の16に掲げる手術
- 緑内障手術(流出路再建術(眼内法)及び水晶体再建術併用眼内ドレーン挿入術)
- 婦人科特定疾患治療管理料
- 下肢創傷処置管理料
- 二次性骨折予防継続管理料1
- 二次性骨折予防継続管理料2
- 二次性骨折予防継続管理料3
- 小児運動器疾患指導管理料
- 外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
- 入院ベースアップ評価料51
- 看護職員処遇改善評価料39
- 外来排尿自立指導料
|