摂食・嚥下サポート

当施設の取り組み

言語聴覚士や歯科衛生士による嚥下機能・口腔状態の評価、管理栄養士による栄養状態・食事状態の確認、理学療法士や作業療法士、介護福祉士による食事動作・姿勢・食事状況の確認など、多職種で連携し安心・安全に食事が出来るサポートを行っています。必要時には、歯科往診による義歯の調整や治療も行えます。

摂食・嚥下とは

人は食事を摂るとき、食物を認識して噛みくだき(そしゃく)、飲み込みやすくして、口の中(口腔)から咽頭へと食物を送り込みます。その後、咽頭から食道、食道から胃へと食物を送り込み、この一連の流れを「摂食・嚥下」といいます。

発生要因

摂食・嚥下障害が発生する主な要因として、脳血管障害(脳梗塞・脳内出血など)による麻痺や、神経・筋疾患、加齢による筋力の低下などがあります。
当施設では、このような症状がある方に対して、歯科衛生士が摂食(お口の中)、言語聴覚士が嚥下(飲み込み)のサポートを行っております。お気軽にご相談ください。