Nutritionist

西仙台病院〈栄養科〉

仕事内容

・栄養管理業務(栄養管理計画書作成、ミールラウンドなど)
・入院栄養指導
・NST活動
・給食管理業務(検膳、献立確認、行事食作成など)
・通所リハビリテーション(食事、栄養相談)
・院外出張講座
・チーム活動(褥瘡、摂食嚥下、医療安全、5S)

特徴・強み

長期療養である特徴を踏まえ、疼痛や高齢期に伴う機能に合わせた幅広い形態でのお食事提供が強みです。
季節を感じる行事食や患者さまの「これ食べたい!」の声をお食事へ反映できるよう、病棟担当栄養士が毎日病棟へ足を運んでいます。

所属長メッセージ

当院の栄養科はほとんどが新卒から入職した職員です。
一人ひとりが担当病棟を持ち、日々患者さまの栄養管理に努めています。
部署としてまだまだ未熟なところもありますが、支え合い、教え合いながら成長できるチームだと思います!
安心安全で美味しい食事提供ができるよう、委託会社との連携も常に実施しています。

先輩インタビュー

Q.担当病棟の特徴と普段の業務で心がけていることは何ですか?
A.障がい者病棟を担当しています。長期で入院する方が多いため、一人ひとりの患者さまとじっくり向き合うことができることが強みだと思っています。病状に応じて栄養管理のアプローチ方法も様々であるため、多職種の幅広い視点を取り入れながら、患者さま一人ひとりに寄り添った栄養管理に努めています。

Q.部署の雰囲気を教えてください
A.部署の雰囲気を一言で表すと「和やかな職場」です!年齢が近いため、先輩、後輩問わず話しかけやすい環境です。先輩とのコミュニケーションを通して日々、病態の知識や栄養管理のプランニングについて知識を深めています。一人ひとりの考えを大切にしながら、患者さまのより良い食事提供のため部署一丸となって日々のお仕事をしています。

教育制度

・プリセプター制度(入職1~3年目研修プログラム)
・オンライン講習会、研修会
・IMS栄養学会

平均年齢

24.2歳 (令和7年4月1日現在)

職員の割合

女性:7名